もうバレンタインの準備を始めないと乗り遅れちゃう!でも超凝ったチョコを作るのも逆に引かれそうだし、時間もないし…。だからと言って皆と同じ感じの手作りチョコはつまらない〜。そこで今日はお手軽レシピで人とはちょっと違った最新の可愛いチョコレートレシピをご紹介! 友チョコにも本命チョコにも喜ばれること間違いなしだから是非チェックしてみてね♡
♡ホットスプーンチョコレート マシュマロつき♡
この時期にうれしい、ホットミルクに入れて溶かせばホットチョコレートになるスプーン。マシュマロがついているのが何気に嬉しい。見た目にもグっと可愛くなるから自分の好きな形や色のマシュマロを使って作ってみてね。
材料
・チョコ3カップ分(半分はスイート、もう半分はビターチョコを使用)
・生クリーム 1/2カップ
・コンデンスミルク 大さじ3(お好みで)
・マシュマロ
・お好きなスプーン
・30mlくらいのプラスティックカップ(ハサミで切れるもの)
レシピ
1 クリームを弱火で加熱し、砕いたチョコをいれ混ぜます。お好みでコンデンスミルクも加えます。
2 カップにチョコを注ぎ入れ、5分後スプーンを入れる。
3 冷蔵庫で完全に冷やしたら、カップをハサミで切り、チョコを取り出す。
4 チョコレートを熱した鍋に残ったチョコを接着剤代わりにし、マシュマロをスプーンにつけて完成!
ワンポイントアドバイス
プラスティックのカップを使えば、取り出す時にハサミでカットしてきれいにとれます。お好みでコンデンスミルクの料を調節したり、唐辛子などのスパイスを入れて少し大人味にするのも◎。
出典 : bloom designs
♡簡単ひとくちプレッツェルチョコサンド♡
超簡単だけどひと工夫で可愛く変身!パーティのスナックに出しても喜ばれそう!
材料
・ひと口サイズのプレッツェル(四角い形のもの)
・ひと口サイズのチョコレート(中にキャラメルが入ったもの、ミルキーウェイなど)
・ホワイトチョコレート
・お好みのスプリンクル
レシピ
1 クッキングペーパーをひいたオーブン皿の上にプレッツェルの上にお好みのチョコレートを並べておく。
2 約3分間150度のオーブンで加熱。
3 またチョコレートが柔らかいうちに、もう一枚のプレッツェルでチョコをサンド。
4 チョコレートが固まったら、溶かしたホワイトチョコを半分だけにつける。
5 ホワイトチョコの部分にお好みのスプリンクルをかけて完成!
ワンポイントアドバイス
プレッツェルではさむチョコレートはチロルチョコを使っても大丈夫♪ その場合なるべく中身が柔らかくないものを使うと上手にはさめます。プレッツェルでチョコをサンドする時、プレッツェルの隙間にチョコを入れ込むように押すと丈夫に、見た目も可愛くなります。
♡ホットチョコレート型クッキー♡
カップまでたべられるホットチョコレート型のクッキー。マシュマロがトッピングされてるのが可愛い!
材料 24個分
[クッキー部分]
・薄力粉100g(ふるっておく)
・バター50g(常温)
・砂糖50g
・牛乳大さじ2
[チョコ部分]
・ホイップクリーム ½カップ
・ホットココアミックス 大さじ2
・チョコレートチップ 1カップ
・ホワイトチョコチップ ½カップ
・一口サイズのプレッツェル 12個分(カップの把手部分用に3等分くらいに割っておく)
・オリーブオイル 適量
・ミニマシュマロ
レシピ
1 オーブンを180度で予熱しておく。
2 クッキー生地の材料を全て混ぜ、ラップに包んで冷蔵庫で20分休ませる。
3 休ませたクッキー生地大さじ1個分をボール形に丸めて、まわりにグラニュー砂糖をつけておく。
4 小さめのカップケーキ型にオリーブオイルを塗り、ボール形のクッキー生地を入れ、スプーンで型に押し当てる。
5 190度で12〜14分間焼く。途中で生地が膨らんできたら、30mlカップ、もしくはヤクルトの入れ物などでカップの形を整える。
6 ガナッシュを作る。ホイップクリーム温め、ココア、チョコレートを入れ混ぜる。
7 割ってあったプレッツェルを把手としてカップに取り付ける。溶かしたホワイトチョコレートを接着剤代として使用。
8 カップにガナッシュを流し込み、少し冷えたらミニマシュマロをトッピング。
9 冷蔵庫で完全に冷やしてできあがり。
ワンポイントアドバイス
クッキー生地のまわりにグラニュー砂糖をつけておくのは、焼き上がった時型から出しやすくするため。カップ生地の形成がやや難しいので、調理の始めにカップーキ型と形成用のカップの大きさを把握しておくこと。また、焼き上がったカップの取り出し方は慎重に。竹串などでまわりから少しずつ取っていくときれに取り出せます。
出典 : The Gunny Sack
相手を楽しませたかったこちら!コールドストーンのアイスクリームみたいだけど、実はカップの部分をコーンに変えたカップケーキ。
材料 12個分
[生地部分]
・*小麦粉 1と1/4カップ
・*ココアパウダー 大さじ3
・*ベーキングパウダー 小さじ半
・*塩 ひとつまみ
・重曹 小さじ半
・アップルサイダービネガー 小さじ半
・無塩バター(常温)1/4カップ
・牛乳 3/4カップ
・サワークリーム 大さじ2
・卵 1個
・バニラエッセンス 小さじ1と半
・フードカラリング(赤)大さじ2~3
・ワッフルカップ12個
[フロスティング部分]
・クリームチーズ250g
・粉砂糖125g
・バター(常温)125g
・バニラエッセンス小さじ1/2
・お好みのスプリンクル、チョコレート、木のスプーンなど
レシピ
1 オーブンを170度で予熱しておく。
2 *の材料をボールに入れよく混ぜ合わせておく。
3 別の小さい容器に重曹を入れておきます。
4 バターと砂糖をミキシングボールで淡い色のクリーム状になるまで混ぜる。
5 卵を加えさらに混ぜまぜたらバニラ、フードカラリングを順に加え混ぜる。
6 ドライ材料を数回に分けて混ぜる。この時牛乳(サワークリームと合わせておく)と交互に混ぜていく。
8 重曹とアップルサイダービネガーを合わせ、シュワーとさせた物も生地に加え優しく混ぜる。
9 ワッフルカップに生地を入れ(約3/4程)オーブンで17分程焼く。
10 竹串をさして生地が付いてこなかったら生地の完成。
11 焼き上がったらしばらく冷まし、温かいうちに軽く上からラップをかけておく。
12 アマレット風味のクリームチーズフロスティングを合わせます。
13 フロスティングを作ります。バターをレンジにかけ、柔らかくしておく。
14 バターをポマード状に混ぜておく。
15 クリームチーズと粉砂糖をよく混ぜる。
17 バターとバニラエッセンス小さじ1/2を加え、ホイッパーで白っぽくふわっとなるまで混ぜる。
18 フロスティングとスプリングでデコレーションして完成!要冷蔵で保存。
ワンポイントアドバイス
ワッフル以外にも、アイスクリームコーンやカップにいれたアイスにみたててみるのも楽しい♪ 普通のカップケーキと同じで、ラッピング、持ち運びは慎重に。かなり甘い一品なので小さな箱に1つ入れてプレゼントするのがちょうどいい感じ。
出典 : Love from the oven
♡焼かない!ミニジャーでチョコレートクリームチーズ♡
超簡単!でも絶対おいしいハズレなしスイーツ!
材料 8個分
[クッキー部分]
・カップ砕いたプレッツェル 3/4カップ
・溶かしバター 大さじ4
・砂糖 大さじ1/2
・クリームチーズ 230g
・粉砂糖 3/4カップ
・溶かしたチョコレート 100g
・溶かしたキャラメル 30g
・牛乳 1 と1/3カップ
・ ホイップ 3/4カップ
・お好みのスプリンクル
レシピ
1 プレッツェル、バター、砂糖を一緒にかき混ぜる。
2 1を瓶に入れておく。
3 ボウルにクリームチーズと粉砂糖をクリーミーになるまで混ぜる。キャラメルを追加し、再び撹拌。
4 3を1の上に層になるように盛りつける。
5 温めた牛乳を泡立て器で2分間撹拌。その後溶かしたチョコレートを加えさらに撹拌。
6 5をクリームチームの層の上に盛りつける。その後冷蔵庫で冷やす。
7 冷えたらホイップクリーム、スプリンクルをトッピングして完成!
ワンポイントアドバイス
盛った順番がそのまま食感に影響するので、盛りつけ方は混ざらないよう丁寧に。また、7の工程前に、お湯で蒸すと少し固くなり、プリンのような食感に。ひと工夫で完成度も上がるのでオススメです。
出典 : inside bru crew life
♡メイソンジャーのクッキー作りセット♡
作る楽しさも出来たての美味しさも一緒に!クッキーの材料をジャーにまとめてプレゼント!
材料 それぞれひと瓶分
・お好みのドライフルーツ 1/3カップ
1 材料を前から順番にジャーにいれて完成!これだけ!
ワンポイントアドバイス
メイソンジャーの超賢い使い方がこれ!お菓子作りで面倒な材料集め&軽量いらずの見た目にも可愛い一品。ジャーにクッキーの名前が書いてあるシールを作って貼れば、名店の調合レシピのような本格的な雰囲気に!
以上、アイデア満載のレシピいかがでしたか?自分が作りたい!と思うイメージと照らし合わせながら、自分流にアレンジを加えたり、ラッピングを凝ってみるのも◎。
ということで来週はバレンタイン用ラッピングのアイデアもご紹介!こちらもぜひチェックしてね!